人気ブログランキング | 話題のタグを見る

第三十七話 「打放しコンクリートの日本を代表する作品とその建築家」 丹下 健三 (2)

 丹下先生の後日談で思い出しました。
第二十六話 “コンクリート建築のはじまり” でお話したオーギュースト・ペレ(1904年)、フランクリン街の打放しコンクリート建築のアパート。
素材の石材が高価なため、石造にくらべ安いコンクリートを代用として使ったのが始まり。
思い出しましたか?
丹下先生は、戦後の資材不足が打放しコンクリート建築に繋がったとは、知らなかったですよね。
フランスでは石造に比べ安い打放しコンクリート、一方日本では他に資材がなかったから、やむを得ず打放しコンクリートにした。
丹下先生の打放しコンクリートの始まりは時代環境に起因していたとは思いつかなかったですね。
“窮すれば通ず” という諺がありましたね。
高価だった事や他に使えるものが無かったことが打放しコンクリートに歴史や代表作品を構築、まさに諺通りと同感!
日本を代表する丹下先生の打放しコンクリート作品10点と、その姿だけでもと思い資料をもとに一部スケッチしました。
第三十七話 「打放しコンクリートの日本を代表する作品とその建築家」 丹下 健三 (2)_e0030813_7235366.jpg

(丹下建三 作品:10 年代:1962~1964)
1) 1952(S27) 広島平和記念資料館
2) 1954(S29) 愛媛県民館(坪井善勝)
3) 1955(S30) 広島平和記念館
4) 1957(S32) 倉敷市庁舎(岸田日出力)
5) 1958(S33) 香川県庁舎
6) 1958(S33) 今治市庁舎・公会堂
7) 1960(S35) 倉敷市庁舎
8) 1962(S37) 日南文化センター
9) 1964(S39) 香川県体育館
10) 1964(S39) 代々木競技場
第三十七話 「打放しコンクリートの日本を代表する作品とその建築家」 丹下 健三 (2)_e0030813_7241862.jpg

 打放しコンクリート代表作品のいくつかを身近に尋ね、その真髄を知る。
一寸大袈裟かなあ! とはいえ、爪の垢でもと思いつつも至らず、凡夫の嘆きをバネに打放しコンクリートの探訪をしていきます。
第三十七話 「打放しコンクリートの日本を代表する作品とその建築家」 丹下 健三 (2)_e0030813_7243489.jpg

 最後に、ご存じかと思いますが、昨年2005年3月22日、丹下先生はご逝去されました。ご冥福をお祈りします。
 次回をお楽しみに。
by pikayoshi72 | 2006-03-27 07:25 | ブログ


<< 第三十八話 「打放しコンクリー... 第三十六話 「打放しコンクリー... >>