人気ブログランキング | 話題のタグを見る

第二十四話 コンクリートこぼれ話 「まとめ」

 60年前の日本。
ある廃墟と化した市街地の展望、その実態は、まのあたりに見た人でなければ理解出来ない殺風景でした。
第二十四話 コンクリートこぼれ話 「まとめ」_e0030813_7342141.jpg

復興の槌音と共に姿を現した鉄筋コンクリート建築、未来永劫その偉容は変えることなく続くと信じられ、誰もがそんな思いを胸に抱いていたと思います。
 ところが戦後復興のかけ声と共に未だ嘗て体験したことのない公害の出現、成長経済の影にかくれて、その被害は自然環境を脅かし、生活環境にまで拡大。
時同じくしてコンクリート建築にもその病魔は静かに浸透していきました。
公害のない良好な生活環境の確保に国をあげて取り組むなど、数々の被害をもたらした公害は大きな社会問題となりました。
 こんな社会の生活環境に遅れること10年余り、コンクリート建築に想像すらしたことがない公害に端を発した劣化因子の顕在化、そうです!コンクリート破壊への序曲です。
徐々に拡大する劣化損傷の表面化、かのコンクリート神話は崩れコンクリート老化(劣化)の始まりといわれ注目される様になりました。
その病魔は酸性雨に始まり中性化、塩害、アルカリ骨材反応そしてカビ。
これらは生活環境に同居して浸食するなど、互いの劣化損傷に寄する因子と手を組み、コンクリートの内外を加速度的に損傷を与えてきました。
この公害、発展途上国では過去の日本とほぼ似た様な被害をもたらせ、環境破壊へと動きを加速させています。
コンクリートの汚れや老化(劣化)現象は環境悪化のバロメータといえますね。

 傷み病んだコンクリートは、羅病した人間と同じ、軽微なうちに手当をして回復させることが一番、そして再発しない様に傷口は手当して、再発防止の保全処置が大事。
 こうした色々な老化(劣化)現象を見ていくと、健全強固なコンクリートも人間と似た生命が宿っていると思えますね。暖かく見守ってあげることかなぁ。
来年は打放しコンクリートの生涯と歴史にまつわるお話でスタート。
この半年ありがとうございました。
よいお年をお迎え下さい。
ご多幸をお祈り申し上げます。
by pikayoshi72 | 2005-12-26 07:34 | ブログ


<< 第二十五話 コンクリートこぼれ... 第二十三話 打放しコンクリート... >>